
今回はこれまでに数年配信してきた実店舗ビジネスについてもう少し踏み込んだお話をさせて頂きます、
店舗開業と聞くと、「初期費用が高そう」「ハードルが高い」と感じる方も多いのではないでしょうか。
しかし、実はやり方次第で副業レベルからでもスタート可能です。
実際、現在も会社員を続けながら、副業としてリユース店舗を経営されているオーナーも複数いらっしゃいます。
ちなみに私自身は、東京都内で直営店舗をいくつか運営や卸事業所を運営しつつ、開業支援を行ってきた姉妹店を含めるともうすぐ20店舗目となります。
解説動画はこちら
動画内の訂正がございます↓↓
初期費用35万円ではなく物件取得費用となります。
それと別に在庫や備品、什器、内装費用、その他もろもろかかります。
物件取得費用35万円のテナント実例
実際に初期費用が結構かかるんではないの?と思われる方もいると思いますが、これはやり方次第です。
むしろ安く開業できるケースもある分、オープン後の運営資金も重要です。
私自身の経験を例に挙げると、とある店舗では、最初見た時は人気がまったくない立地のテナントでした。
何か月も空いていました。
その代わり保証金・初月家賃・仲介手数料などをすべて含めても、初期費用はたったの35万円でした。





振り返るとラッキーなテナントだと思われがちですが、当時は不動産屋にも絶対にうまくいかないと言われたり、誰もやりたがらないような立地環境やテナントでしたので、自分の力で繁盛店まで成長させられたことが大きかったと思います。
周りから誰一人も賛同得られないまま、自分だけはうまくいくと信じていました。
何が何でも軌道のせるという気持ちと、結局やるかやらないかは自分次第ですからね!※それが経営の醍醐味だと思います。
低コスト運営で毎月20万円以上の利益
その店舗は、数年かけて徹底的に研究を重ねて構築しききたビジネスモデルにより、販管費(固定費)を極限まで抑えることができています。
そのため、売上が多少悪くても月20万円以上の営業利益が安定して出ています。
売上が良い月には、月60〜70万円の利益がでることもありました。
労働時間は月40時間。時給5,000円超え
無駄な労力を省くために徹底して効率化を図ってきたので、この店舗に関しては、月に40時間程度しか自分は稼働していません。
なので20万円の営業利益が出る月であっても、時給換算で5,000円という非常に高効率な働き方が実現できています。
実店舗を持つことで得られる“信用力”
このビジネスを数年継続してきて、改めて感じるのは「信用力」の向上です。
実店舗を持つことで、次のテナントも借りやすくなったり、金融機関からの融資審査でも好印象につながることが多々ありました。
その他、いろんな面で役に立ったと思います。
地域とのつながりがやりがいになる
地域のお客様から「便利」「安くて助かる」「ありがとう」と言ってもらえることが、日々の大きなモチベーションになっています。
事業としての利益だけでなく、地域貢献としてのやりがいも実感できるビジネスだと実感しています。
色んな方に喜ばれて、こんなにやりがいがある事は、人生でそんなに多くないんじゃないかなと思います。
ストレスが激減
別の意味でストレスはあるかもしれないですが、ECと違う部分はこんな感じです。
✅ リサーチに時間をかけなくていいのが最高
物販といえば、PCで何時間もリサーチするイメージがあるかもしれません。
でも、リユース店舗では実際に商品を並べて「売れたもの」「売れなかったもの」を肌で感じながら改善していけるので、そもそも机上のリサーチがほぼ不要なんです。
この“感覚で学べるスタイル”が、長く続けやすい理由のひとつだと思っています。
✅ 荷物に囲まれた生活から解放される
家に毎日のようにダンボールが届く…。集荷を待たないといけない。または郵便局に発送しないといけない。
これ、発送数が多い方はわかると思いますが、結構ストレスだったりしませんか?
でも、リユース店舗なら自宅が荷物で溢れることもなければ、梱包に追われることもありません。
家が仕事場になるのが嫌な人にも、本当におすすめです。
✅ クレームや返品処理がほぼゼロ
ネット販売では、理不尽なクレームや返品に頭を悩ませることも多いと思います。
でもリユース店舗は、基本的に「現物を見て買う」スタイル。
だから返品やクレームは本当に少ないです。これは心の余裕につながります。
✅ 法制度にもちゃんと対応できる
リユース店舗は、古物営業法にもとづいた正規の営業形態です。
さらに、インボイス制度にもきちんと対応していけるので、将来的な法人化や事業拡大を考える上でも安心して進めていけます。
✅ 自分の感性を活かせるビジネス
PC作業だけだと、どこかで「これ、自分じゃなくてもよくない?」って感じてしまう人も多いと思います。
でも、リユース店舗は、ディスプレイ、POP作り、商品セレクトなど、自分の“センス”が売上に直結するビジネス。
ここに面白さとやりがいがあります。
オーナーさんたちとの出会い
切磋琢磨し合える素敵な方達と出会えたことも本当にやってきて良かったと思います。
日々売れ筋など情報交換しながら、時には励まし合える、そんな方達との輪がこのビジネスモデルでは一番強力な武器になっているとも感じています。
ebayだとどうしてもクライアントさん同士、手の内を明かせなかったり、なかなか踏み込んだ情報交換が難しいと経験上感じてきましたが、そのうちebayの方も優秀なクライアントさんも多いですし、とても勉強になる事もおおいので久々にオフラインの会もやりたいと思います!
どんな事業でも楽なことなどないですし(むしろ大変なことばかり)、世の中、起業しても大概がすぐ失敗してしまうようなものばかりだとは思いますが、我々はこの強力な武器を各オーナーさん達にとってメリットと感じえもらえるように、これからも創意工夫し続けていきたいと思います。
商売である以上うまくいく保証はない
いい事も書いてきましたが、どんな世界でもうまくいく保証はないです。
ただそれをうまくいくように日々の積み重ねで改善をしていくことがこのビジネスの醍醐味なんだなと思います。
甘い考えの人が、厳しく創意工夫している人に負けて淘汰されるのは当たり前で、だからこそうまく軌道に乗る人もいるしそれが面白いんだと思います。
失敗リスクを大幅に軽減することが大事!
これまで、数多くのリユース店舗の開業をサポートしてきました。
自分自身もいろんな経験を経て、初期段階での「無駄な支出」や、固定費に対する甘い考え方、数字の管理、商材選定をミスすることによる大量の無駄な在庫「在庫の失敗」が、大きなロスにつながることは経験からわかってきました。
なのでサポートを受けて下さった方へは、
- 物件取得時など初期段階でのコストの削減の提案
- 商材選定の失敗による過剰在庫の回避
- 年間で何十万円ものロスを防ぐノウハウの提供
さらに、今までに積み重ねた実店舗での広告検証や、SNSを活用したマーケティングノウハウもすべてお伝えしています。
「できるだけ失敗せず、着実に売上を作っていく」ためのやり方を、初期から丁寧にサポートして、既存のオーナー様は日々の業務効率化をしつつ、副業でも店舗拡大をされています。
在庫管理の方法やキャッシュレス決済の導入方法など、初心者には難しいと思われがちなハードルの高い部分も、スムーズに構築できるよう支援しています。
まとめ
以上が今現在の店舗ビジネスの実情となります。
まとめますと
- 初期費用は意外と安く抑えられる(例:35万円)
- 販管費を抑えたモデルで安定的な営業利益が可能
- 副業レベルでも運営可能(時給換算5,000円超)
- 店舗を持つことで信用力・融資面にも効果あり
- 地域に喜ばれることで継続的なモチベーションに
- 直営店+姉妹店で全国に20店舗以上の実績あり
- 開業サポートにより、無駄なコストと在庫のロスを大幅削減
「リユース店舗=ハードルが高い」と思われがちですが、工夫次第で副業や小資本でも十分に成り立つビジネスです。
またどこかのタイミングで続きも配信していこう思います!