





どこよりもわかりやすくebayの登録・設定・出品方法を解説します!
ebayの登録方法はこちら
https://www.ebay.co.jp/faq/account/base-how-to-create-ebay-id/
ebayへの登録方法はこちらを参考にしましょう!
ビジネスポリシーを作成しましょう
出品する前にビジネスポリシーを作っておくのをお勧めします。




2023年最新の出品方法はこちら






出品の基本はいかにebayのシステムとバイヤーに好かれる綺麗な商品ページをスピーディに作れるかです!
1品の出品時間は5分以下を目指しましょう!
手順1 テンプレート作成画面を出現させましょう






最初から出品もできますが、テンプレートをつくっておけば次回以降それを使いまわすことができますので、今回はテンプレート作成から解説します!
まずはテンプレート作成画面を出しましょう。
・こちらをクリック↓
https://bulkedit.ebay.com/managetemplates
上記URLがクリックできない場合
①トップページからsellをクリックして↓




↓↓↓
②Seller Hub でCreate listing にカーソルを持っていきSimple listingをクリックしましょう。




↓↓↓
③Your template(出品テンプレートを作る)をクリック↓




↓↓↓
④Create new templateをクリックしましょう。




手順2 出品テンプレートを作りましょう
こちらテンプレート作成画面の全体図となりますので、順番に出品情報を埋めていきます。










①~⑩を細かく解説していきます!
①テンプレートの名前
テンプレートの名前を好きに入力します↓




↓↓↓
②画像
商品画像をアップしましょう↓










URLまたはPCに保存した画像をUPしましょう。
例:メルカリの画像URL(例えば自分の出品しているメルカリの商品画像で右クリックして画像アドレスをコピーしたその画像URL)をimport from webに張り付けるだけですぐに画像が反映されます。




↓↓↓




↓↓↓




↓↓↓




↓↓↓
③タイトル
商品タイトルを細かく付けましょう。




※Subtitle(有料:2.20ドル)は入力せずに、SKU(カスタムラベル)を設定できます。
SKUとは簡単にいうと在庫管理番号のことです。
例:売れたときに在庫をすぐ探せるように、ebayの出品商品にA01とSKUを振っておけば、売れて発送する際にA01と書いている箱からその商品を見つけやすくなります。
↓↓↓
④カテゴリー




↓↓↓
商品カテゴリーを選ぶとebayからの提案カテゴリーや自分で好きなカテゴリーを選べますので、ebayの提案カテゴリーを選ぶのがおすすめです。




↓↓↓
⑤specifics
Specificsを入力しましょう!
※ほとんどebayがタイトルから『これじゃないの?』と提案してくれてますので、あとはそれらをポチポチ選ぶだけです!




※specifcs(例:ブランド名など)を入力することで、お客さんが買い物をしやすくソートができます
例:NIKEで検索 → 26cm(8)に絞る といった形でお客さんは買い物する際にソート、絞り込みができる。




↓↓↓
⑥状態の説明
New(新品)かUsed(中古)の当てはまるほうを選びましょう。




↓↓↓
Usedを選ぶと細かく状態を書けます。
例:傷がある場合は『this item is used. slightly damaged』などその詳細をお客さんへわかりやすく書いておきましょう。




↓↓↓
⑦商品説明
まずはCreate templateからテンプレートをつくりまししょう。




Show all optionsをクリックしてHTMLを入れてSAVEしましょう。




↓↓↓
あとは先ほどの画面から登録したテンプレート選び、Insert(埋め込み)をクリックします。




↓↓↓
そうするとこんな感じでHTMLが反映されます。
好きに商品説明などを追加したり、ポリシーの説明などを直接入力して変えていきましょう!




↓↓↓
⑧商品価格・出品期間・オファー設定
即決価格の場合
それぞれ価格や在庫数、また価格交渉の設定をしましょう(画面の例では80ドル以下の価格交渉は自動拒否、90ドル以上の価格交渉は自動で受け付ける設定としております)




↓↓↓
右上のSee all optionsをクリックしてBest offer(価格交渉)とPrivate listing(お客さんのプライバシーを守る)にチェックを入れておきましょう!






価格交渉の設定は上にある画像を参考に、Private listingは下の画像のようにチェックを入れましょう!




オークションの場合
FormatでAuctionを選びましょう!




↓↓↓
下の画像を参考に設定をしましょう。
※Auto relistにチェックを入れておくと自動で再出品されるのでお勧めです。
⑨シッピングポリシー
矢印をクリックしてすでに作成しておいた自分の送料ポリシーを選びましょう↓










ビジネスポリシーがまだない方はこちらを参考にポリシーを作成しましょう。




↓↓↓
⑩支払い・返品ポリシー・発送元
その他支払い・返品ポリシーの設定・発送元の修正を行いましょう。




支払い・返品ポリシーがない場合もこちらをクリックしましょう(何もポリシーを選んでいない場合は『二』のような記号になっていると思いますのでクリックしなしょう)↓




↓↓↓
その後はCreate payment policyをクリックしてポリシーを設定しましょう。




※ポリシーの細かな設定解説はこちら
最後の2つは寄付と有料オプションなので、無視してSave templateをクリックしましょう。




↓↓↓
最後はテンプレートを利用して出品
テンプレートを保存すると、直後にこのような画面が出てくるのでStart listing with this templateにてこのテンプレを使い出品すれば完了です!




出品画面では一番最後の画面がこのように変わっています。
List itを押すと出品が完了となります。




自分が作成したテンプレートはこちらから見れます
次回以降自分が作成したテンプレを使いたい!という時はこちらから確認しましょう。
・こちらをクリック↓
https://bulksell.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?SingleList&sellingMode=AddItem




上記のURLがクリックできない場合
・トップページからsellをクリック↓




↓↓↓
Listing templateを選んで、作ったテンプレートからCreate listingをクリックすればテンプレートを使うことができます。




テンプレートがなくてもセルシミラーでもOK






テンプレートがなくてもセルシミラーにてすでに出品した商品ページを使いまわすことも可能です。
こちらをご参考ください。
以上が2023年最新版の超シンプルな出品方法の解説でございました!
丁寧に出品して慣れていきましょう!
リサーチ方法を知りたい方はこちら
リサーチ方法もいろいろありますので、こちらもご参考くださいませ!











