

当サイトを開始した3,4年前まではほとんどなかったのですが、国内での似たようなノウハウを受け継いだ人たちが、ブログをはじめて同じようなことを教えているようですね。

またTwitterやブログなどで皆様が期待してお支払いしたコンサルの売上などを、大々的に公開しているような下品なスクールもよく見かけます。

もし私自身がコンサルに期待を込めてお支払いしたものを、公開して自慢しているようなものなら即返金を求めます。
そのようなところいくら実績らしいものを見せられても信用なりません。
目次
え?教える(コンサルする)のに英語ができない?


少なくともサポートに英語ができる方がいるべきです。
『英語ができなくてもビジネスできる』のも事実としてありますが、
スクールとうたって教える側が誰も英語ができないのは問題です。

例えば中国のプラットフォームで販売するとしますよね?
その時にコンサルタントが中国語全くわかりません!とか自慢されても疑問です。
通訳者が24時間体制で協力してくれればまた話は別ですが。
『通訳者はebayに精通しているわけではないので、
そもそもどの情報をebayから取っていいのかもわからない』のが普通です。
効率化させるツールを全く使用しない
出品や在庫管理をするのに今やツールは必須です。
ツールといっても『AI』だの『スマホでぽちぽち』だの怪しいものではなく、
作業を効率化するためのものです。
リサーチして外注化しても手出品でしか作業ができないようであるなら、

誰でも同じようなことができますので、必ず価格競争に巻き込まれたり、膨大な時間やコストを要したりします。
どこかのスクール(コンサル)生が始めたようなコンサル

それそのものが悪いわけではないのですがそれらに教えてもらうほどの価値があるかというと疑問です。
※現に似たようなコンテンツばかりで対談動画ばかりを見せられたりするようなスクールもあるようです。
またそれ自体が間違っている情報であるのもよく見ます。
熟名やコンサルで使われている名前などを検索すれば評判もでてくるはずです。
また皆様が大事に貯めてきたお金をお支払いしてお願いしているのに、
『○○万円 儲けた!(売り上げた!)』など目を疑うような公表をしている人も最近増えてきています。
どうとらえるかは皆さまの勝手なのですが、
そのような方にお願いしたいと思えるのかは疑問です。
超危険な高額商品や予約商品販売を推奨してたらアウト

月収100万ー200万という結果にコミットしているような広告を見ますが、
よくよく売上表を見てみると1日2000-3000ドルを数回売っているだけのような
返品リスクやアカウントリスクが高い、
危険度No1のノウハウです。
最近では高額商品の納品書を求められたり、
ペイパルで資金を保留(事実上の没収)をされる方も続出しているようです。
かなり危険です。
たまたま数か月それで売上を立てるのはいいですが、
運が悪い方は1発目から返品や詐欺などにあって、
キャッシュフローが悪くなり退場となります。
10万円の返品依頼が連続できたらその後どうするのでしょうか?
また予約商品の販売も30日以内であればOKと誤解されている方も多いですが、
ペイパルの規定ではほとんど禁止されているようなものなのです。
①高額商品の販売
②予約商品の販売
これらを教えているようなコンサルは避けるべきです。
今後ますます厳しくなりサスペンドに直結しますのでこれらは取るべきではないリスクです。
※当ブログでもたくさんの方からこれらのご相談をいただいております。
コンサルを受ける前に知っておくべきこと

① リサーチ
② 効率的な出品
③ ツールを利用した安全な運営
④ 米国ebayの正確な情報を得ること(日本のブログではない)
⑤ アカウントリスクに備えた運営方法
⑥ 外注化
シンプルですが、基本はこれだけなんです。
しかも慣れたら、もっとできる事が増えてくると思います。
トラブル対処について

上記の③ー⑤を教えてくれないコンサルは非常に多いです。

特に高額商品を売って1商品で数万円の利益を得るなどというやり方はリスクが高く全くおすすめできません。
アカウントが止まったらそこで終了です。
最初に教えてもらうべきことが一つあります。
それは安全なアカウント運営についての説明です。
これは販売方法やテクニックなんかより数倍大切です。
ポリシーやユーザー規定に関しても知らない方がほとんどなのです。
サスペンドはだれにでも起こりうる

上記のようなリスクヘッジの方法を教わらずに、
【注意がきてから修正すれば間に合う】ですとか【今までできていたから大丈夫】などという方法で進められてしまうと、
もう手遅れとなります。
いわゆるサスペンドです。

サブアカウントをつくって専門店化するなどという、
間違った方法ではリスクヘッジにもなりません。
ステアカの運営方法に関しても国内には一切情報がありません。
年間を通して何百万・何千万と利益を上げていく事が大切なのです。

本当に安全なアカウント運営はできてますか?

少なくとも継続性はないでしょう。
また連絡が全く取れないなんて人もいるらしいですが論外ですね。
どうかご参考にしていただけますと幸いです。