
2022/6/9更新


目次
まずebayとペイオニアに登録
まずebayに登録しましょう。
https://www.ebay.co.jp/faq/account/base-how-to-create-ebay-id/
ペイパルにてクレカ登録や本人確認をする
2021年7月以降、ペイパルももう使うことがないかもしれませんが、
以下の手順でアカウントを開設して本人確認やクレカ登録を行います⇊

こちらから手続き⇊
https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/support/verify-account
- ビジネスアカウントを開設
- 本人確認と初期設定
- クレカを登録
また、わからなければまずペイパルへ電話して聞きましょう。
ペイパルカスタマーサポート:
03-6739-7360(日本語対応アリ)
Managed Paymentsへも登録しましょう!

こちらも事前に登録してから出品をするようにしていきましょう!
ビジネスポリシーを出現させましょう
↓↓↓
Try now(現在はGet Started)をクリック⇊

↓↓↓
それが終わればこのURLからビジネスポリシー(送料・返品・支払い)の設定ができます↓
ビジネスポリシーの設定
Payment(支払い)ポリシーの設定
下記の画像のようにPaymentをクリックします⇊

下記の画像のように設定してSAVEします⇊

Return(返品)ポリシーを設定

Shipping(送料)ポリシーを設定
送料ポリシーは以下のように設定しましょう。


とにかく普通に調べて、そのページを翻訳してやってみてくださいねー。
難しく見えますが、このブログを見る必要もないくらい簡単ですよー!
2021年11月現在小形包装物が利用できない状況ですのでご注意ください
https://www.post.japanpost.jp/int/information/2021/1101_01.html
ビジネスポリシーもご自分が発送できる方法を想定して作成しましょう。
ebayへ商品を出品しましょう!
準備が整いましたらこちらを参考に出品をしてみましょう!
出品までの流れは以上です!お疲れ様でした。
また出品した後はSell similar(にたようなものを出品する)を使うとさらに出品が楽になります↓
出品後に必ず行うこと
Seller Hubを出現させましょう
①1品でも出品するとSeller hub(管理画面)が使えますので、Help&Contactで『Seller hub』と検索するかこちらをクリックしましょう⇊

↓↓↓
②Seller Hubボタンを押すと今後管理画面を使えるようになります。

↓↓↓
③Seller Hubはebayの管理画面です⇊

ebayは手数料は約20%と覚えておきましょう。

ebayの手数料に関しての解説はこちらをご覧ください↓
https://www.ebay.co.jp/start/business/business-fee/

まとめますと
ebayでは出品手数料はたくさん出さない限りは無料です。
商品が売れたときの手数料は約20%と記憶しておきましょう!
出品する際のコツや注意点
出品もただすればいいというものではありません。
これから出品する際のコツをお教えしましょう。

- タイトルを左から重要な順番にかつシンプルに(SEOに影響します。無駄なキーワードは入れない)
- バイヤーわかりやすい、詳細部分が見える写真を使う(傷などがあればなおさら)
- 写真は多い方がいい(最低でも3枚以上使った方がいいです)
- ピクセル数が多い(きれいな画像)を使用
- Specificをできるだけ入力
以上です。
シンプルですよね?
またこのような高額商品や予約商品などは出さないように注意していきましょう↓

いきなり大量出品したり、
新品の家電やゲーム関連を出品するとアカウント制限がかかる事がありますので、
最初は不用品や中古本やおもちゃ関連などを出品して、
ebayにアカウントを安全だと認識させるようにしましょう!
※ebayではアカウントを悪用する人も多いのでセキュリティーによって怪しい動きが確認されると自動でサスペンドされます。
【注意】販売禁止商品について

気をつけないとアカウント停止にもつながりますので、
皆さんが出品する商品は大丈夫なのか事前にご確認ください。
※少々長いので、読みたくない方はどんどんスクロールして下さい。
- アダルト向けカテゴリ (Adult Only category policy)
- アルコール (Alcohol policy)
- 動物と野生生物商品–生きている動物、剥製の標本および象牙などを含みます。 (Animals and wildlife products policy)
- 芸術品 (Selling art policy)
- 芸術品-工芸品、墓に関連した商品およびアメリカ先住民の手芸品 (Artifacts, grave-related items, and Native American arts and crafts policy)
- 触媒コンバーターとテストパイプ (Catalytic converter and test pipes policy)
- 携帯電話(ワイヤレス)のサービス契約 (Cell phone (wireless) service contracts policy)
- 募金をつのるような出品 (Charity and fundraising policy)
- 古着 (Used clothing policy)
- 契約を伴う出品 (Contracts policy)
- 使用済みの化粧品 (Used cosmetics policy)
- 偽装通貨・切手 (Stamps, currency, and coins policy)
- クレジットカード (Credit and debit cards policy)
- 通貨の販売 (Stamps, currency, and coins policy)
- 薬品または薬のような物質と記述してあるもの (Describing drugs and drug-like substances policy)
- 麻薬と麻薬道具 (Drugs and drug paraphernalia policy)
- 電子機器-ケーブルテレビのディスクランブラー、レーダースキャナ、および交通信号コントロール装置などを含みます。(Electronic and surveillance devices policy)
- 電子監視装置-盗聴装置や電話盗聴器など。(Electronic and surveillance devices policy)
- 禁輸品と禁止国-キューバからの商品などを含みます。(Embargoed goods and prohibited countries policy)
- イベントチケット (Event ticket resale policy)
- 銃器、武器、およびナイフ-唐辛子スプレー、レプリカ、およびスタンガンを含みます。(ミリタリー商品を参照してください)(Firearms, weapons, and knives policy)
- 食品やヘルスケア商品 (Food and healthcare policy)
- ギフトカード (Gift cards policy)
- 政府文書、IDおよびライセンス (Government documents, IDs, and licenses policy)
- 政府、輸送、および出荷関連の商品。飛行機のマニュアル、地下鉄従業員の制服、米国郵政公社(USPS)の郵便袋を含みます。 (Government, transit, and shipping-related items policy)
- 危険な商品-バッテリー、花火、および冷媒など含みます。(Hazardous materials policy)
- 遺体と人体の一部 (Human remains and body parts policy)
- 米国への商品の輸入-特定の国だけでの配布する目的のCDなどを含みます。(International trading policy)
- 国際取引 (International trading policy)
- 不法行為を誘発する商品-メタンフェタミンの製造方法を説明した電子商材などを含みます。(Encouraging illegal activity)
- 錠前破りの装置 (Lockpicking devices policy)
- 宝くじ (Lottery tickets and game pieces policy)
- 郵便先名簿と個人情報 (Mailing lists and personal information policy)
- メーカー(販売店)のクーポン (Manufacturer's coupons policy)
- 医療機器-コンタクトレンズ、ペースメーカー、および手術器具などを含みます。(Medical drugs and devices policy)
- ミリタリー商品 (Military items policy) ※合わせて銃器、武器、およびナイフ (Firearms, weapons, and knives policy) もご覧ください。
- マルチ商法、ピラミッド商法、マトリクスプログラム (Multi-level marketing, pyramid, and matrix programs policy)
- 攻撃的な商品-民族や人種差別的な商品とナチスの記念品などを含みます。(Offensive material policy)
- 農薬(殺虫剤) (Pesticides policy)
- 植物や種子 (Plants and seeds policy)
- 警察関連の商品 (Police-related items policy)
- 政治的な記念品(復元品) (Reproduction political memorabilia policy)
- 郵便料金別納証印刷機 (Postage meters policy)
- 処方薬 (Personal relationships and services policy)
- 禁止されたサービス (Personal relationships and services policy)
- 不動産 (Real Estate)
- リコールされた商品 (Recalled items policy)
- スロットマシン (Slot machines policy)
- 切手 (Stamps, currency, and coins policy)
- 株とその他の有価証券 (Stocks and other securities policy)
- 盗難物品とシリアル番号がない物品 (Stolen property and property with removed serial numbers policy)
- 監視装置 (Electronic and surveillance devices policy)
- 煙草 (Tobacco policy)
- 旅行 (Travel policy)
- 雑草(植物や種(Plants and seeds policy)を参照してください)
VEROやペイパル規定も見ておきましょう

これらを守らないとアカウント停止になる可能性もありますので注意していきましょう!
VERO→https://saatsmedia.com/ebay-vero/
ペイパルユーザー規約→https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/ua/useragreement-full
まとめ
以上が超初心者向けebay登録→出品の解説でした。
いかがでしたか?

最初は慣れないし疲れちゃいますよね?
慣れるまではゆっくり何度もこの記事を見て取り組んでいきましょうね!
そして慣れたらどんどん出品していきましょう!

わからないことがあれば、LINEからお気軽にお問い合わせくださいませ↓
日々最新のebay関連情報を発信しておりますので、ご参考くださいませ。
