1日200円で使えるebay在庫管理ツール 詳しくはこちら

【トランクルーム・アパート・倉庫・テナント】これまでに使ってきた事務所 or 倉庫を公開します!

  • URLをコピーしました!
ナリ

こんにちは!

ebay歴9年、リユース店を複数店舗展開しているナリです!

意外と事務所や倉庫についての情報がネットにもないので、

今回はリユース歴約10年の私がこれまでにebay輸出で使ってきた事務所や倉庫について、そのメリットデメリットなどを解説していきたいと思います!

目次

解説動画はこちらから

これまでの事務所一覧

まずは家ですよね。

正直スペースがあれば家で完結できるようにするのが一番おすすめです。

メリットデメリット
固定費が抑えられる
3-5割家事按分できる
→法人なら法人契約で社宅として地代家賃にする
発送まですぐ対応が可能
在庫状態がすぐ確認できる
家にひきりなしに荷物が届く(置き配&ピンポン地獄)
家族に迷惑がかかる
在庫でスペースがひっ迫

外注さんの家

契約した発送代行の方(地方の方)のご自宅が広くて、月間の保管料をお支払いする代わりにある程度の在庫を保管してもらうこともできました。

成果報酬なのでムダなコストは発生しませんし、固定費が安いので、信頼できる方がいれば理想的ではあります!

撮影出品もお願いすれば、商品を送って、あとは検品・撮影・出品・売れたら発送という一連のオペレーションを組むことができます。

メリットデメリット
発送の手間が省ける
荷物の受け取りや集荷の対応をしなくていい
大幅な時短
体力的にかなり助かる
外注さんが辞めると大変 ※信頼関係が重要
発送代行費用が発生

トランクルーム

過去2回、ebay以外の荷物の保管などでも使ってきました。

メリットはやはり固定費が安いことと、そこそこの物量を保管できることです。

ただ中で作業ができなかったりするので、使い方としては、まずebayで撮影出品した商品を保管して、売れたらトランクルームから取り出して発送みたいな使い方になると思います!

メリットデメリット
月額が1万円~
がんばれば沢山保管できる
家に近いと使いやすい
ドアを閉めきると電気が消えるので、中でデスクワークなどはできない
夏は暑い
保管機能だけしか使えない

アパート事務所

事務所使用可能のアパートを借りたことがあります。

通常の事務所テナントとして探すと、家賃の12か月分保証金もかかったり、初期費用がかかりますが、アパートであれば敷金礼金1か月くらいが相場なので、そこまで費用が掛かりません。

外注さんやアルバイトを採用すれば荷物の受け取りや、発送まで全て簡潔させることができるのが大きなメリットです。

メリットデメリット
事務所テナントを借りるより圧倒的に安い
外注やアルバイトに利用してもらえる
集中して作業してもらえるので、スケールしやすい
※ebay以外の事業も利用可能(国内)
1Fでないと搬入や搬出が面倒
ある程度の先行投資
人件費
売上がその分必要(家賃と人件費をカバーできるくらい)
あまり荷物が頻繁に届くと、隣人トラブルも?

倉庫

倉庫は大きければ、デカオモな商材まで扱うことができます。

またアパート事務所と同様に、スタッフを採用する事で集中して作業してもらうことも可能です。

荷物の受け取りや集荷なども自分が対応する必要がなくなる

メリットデメリット
集中して作業してもらえる
デカオモなど他セラーが扱えない商品を扱える
圧倒的な商品量を扱える
※ebay以外の事業も利用可能(国内)
固定費が高くなるので売上がその分必要
空調設備がないとデスクワークなどはできない
人件費増

事務所(店舗用)テナント

アパートよりは圧倒的に使いやすくなると思います。

アパート&倉庫の良さを取ったのが事務所テナントになると思います。

目の前に車が停められる場合は、搬入や搬出、発送などもすごく楽になると思います。

メリットデメリット
アパート型の事務所と比べて周りを気にせず作業できる(荷物や人の出入りもいくらでもOK)
外注さんやアルバイトさんも作業しやすい
会社の信用力などにもつながる
※ebay以外の事業も利用可能(国内)
保証金など初期費用が大きい
固定費増
売上がその分必要(家賃と人件費をカバーできるくらい)

発送代行業者

こちらはもう6年以上前ですが、試しに数か月使った経験がありますので共有します!

https://www.ezyfulfilment.jp

当時とはまた条件が変わっていると思いますが、1品あたり数百円+月額保管料が発生します。

個人的にはそこそこ使いやすかった記憶があります。

メリットデメリット
発送の手間が省ける
ネットから直送できた(今は難しいかも?)
検品は細かくできない
発送コストが増える
DHLなどクーリエは対応不可

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ebay輸出している方にアドバイスとしては、それぞれスケールしていく段階で自分にあったやり方を選んでいくのがいいんではないかと思います!

副業の方はできれば①自宅 ②外注さん宅を使わせてもらう ③トランクルーム このあたりが現実的にメリットが多いと思います!

いきなり事務所を構えて『やるぞー!!!』とやる気になるのは個人的にはすごくいいと思いますが、アカウントが次の日止まってどうしよう。。。みたいなこともあるのがebayの世界ですので。

事務所を借りる方は、国内への販売も考えた上でやるのがおすすめですよー!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次