
2019/6/13
今回は初心者の方へ、ebayのおすすめ設定(特にビジネスポリシーの設定)をご紹介します。
最初は何が何だかわからない方も結構いらっしゃると思います。
私も最初の1ヵ月はチンプンカンプンでした!(笑)
そういった方は、まず↓の【2019年版】超初心者の為のebayの始め方・登録作業の記事を読み、初期設定を行ってください。
それが終わりましたら、今回ご紹介するおすすめ設定を行いましょう!
以上の2点が済めば、販売をしてく準備は完了です!
ちょっと長いのですが、休憩しながら行なっていきましょう。
目次
おすすめ設定1:住所の登録
まず住所情報の登録を行います。
①先ほど作成をしたeBayアカウントを使ってeBayにログインしましょう。
② そして画面右上の「My eBay」をクリックします。
※eBayへのログイン情報が求められた際には、先ほど登録をしたEmailアドレスとパスワードを入力すると無事ログインできます。
③すると、実際に下記のようにeBayアカウントが開きます。
④「Account」タブをクリックしましょう。
⑤「Account」に関するメニューが開きます。
⑥左側のメニューのうち、「Address」をクリックして、右に表示される「Registration Address」の右側の「Create」をクリックします。
住所や電話番号を記入しましょう。※英語表記です。
おすすめ設定2:ビジネスアカウントの設定
①先ほどと同じ画面のPersonal Infomationから「Account Type」の「Individual(個人)」の右のEditをクリックします。
※アカウント設定画面への行き方は、トップ画面左上の自分のアカウント名に、ドラッグをもっていき、account settingをクリックすると、下記の設定画面が出てきます↓
②すると↓画面がでてきます、
③Business name(お好きな名前)を入力して、Change to Business Accountをクリックすれば完了です。
これで正式にビジネスアカとなります。
Business Policiesの設定
これは出品前に必ずやっておくべき設定です。
これを設定することによって、出品する際に、1商品ずつ送料や返品を設定する手間が省けます!
①まずはコチラのURLをクリックします↓
https://www.ebay.com/help/policies/business-policy/business-policies?id=4212
すると下記のような画面が出てきますので、Try now をクリックします。
②下記のような画面が出ますので、Business Policiesの3つ(支払い・返品・送料)の設定していきます↓
Payment(支払い)ポリシーの設定
まずは支払いの設定から進めます。
↓の画面のCreate policyをクリックします。
クリックすると下の画面がでますので、『Payment』をクリックします!
すると下記の画面が出ます↓
黄色い箇所を埋めていき、一番下のSAVEをクリックして完了です。
・Policy name(ポリシー名前)
→ 『Paypal』等、お好きな名前を付けてください。
・Policy description(ポリシーの説明)
→ こちらは空白でもいいのですが、ポリシーを説明したい場合は記入しましょう。
・Set as default payment policy(デフォルトに設定する)
→ こちらにチェックマークを入れます。
・Paypal
→ こちらにチェックマークを入れます。
Return(返品)ポリシーの設定
続いては返品の設定です。
↓の画面のCreate policyをクリックします。
クリックすると下の画面がでますので、『Return』をクリックします。
すると下記の画面が出ます↓
黄色い箇所を埋めていき、一番下のSAVEをクリックして完了です。
・Policy name(ポリシー名前)
→ 『return1』等、お好きな名前を付けてください。
・Policy description(ポリシーの説明)
→ こちらは空白でもいいのですが、ポリシーを説明したい場合は記入しましょう。
・Set as default payment policy(デフォルトに設定する)
→ こちらにチェックマークを入れます。
・30 Days
→ こちらは返品可能な日数を選択できます。
Shipping(送料)ポリシーの設定
↓の画面のCreate policyをクリックします。
クリックすると下の画面がでますので、『Shipping』をクリックします。
送料は少し設定が複雑なので、今回は私も採用しているFree Shipping(送料無料)のやりかたをご説明します。
※写真の数字が汚いのはご容赦ください(笑)
※上から順にご説明します。
①Policy name(ポリシー名前)
→ 『Free shipping』等、お好きな名前を付けてください。
②Policy description(ポリシーの説明)
→ こちらは空白でもいいのですが、ポリシーを説明したい場合は記入しましょう。
③Set as default payment policy(デフォルトに設定する)
→ こちらにチェックマークを入れます。
④Domestic shipping(国内配送)のFlat same cost to all buyers(どこへでも同じ送料)を選択します。
⑤Economy Shipping from outside US(US国外からエコノミー発送する)を選択します。⇐こちら画面とは異なりますのでご注意を!
⑥今回はFree Shippingなのでここにチェックを入れます。
⑦Handling time(発送までの期間)はご自身で可能な範囲で決めてください。
※期間が短いとその分、購入されやすいですが、遅れるリスクもあります。
1~10日の間でいいと思います。
⑧International shippingのFlat same cost to all buyers(どこへでも同じ送料)を選択します
国ごとに細かく送料設定をしたい方はこちらの送料の箇所をご覧ください。
⑨Ship to の Worldwide を選択し、Services の economy International Shippingを選択して、 一番右の
costとEach additionalを0にします。
⑩Edit exclusion list (発送除外国を編集)で、商品を送りたくない国を決めることができます。
※南米やアフリカ、中東はトラブルが多いので、除外国にした方がいいでしょう。(但し、販売チャンスを増やしたい方は、チャレンジし てもいいと思います)
最後にsaveで完了です。
以上が初心者が出品する前にすべき設定でございました。
ちょっと難しく見えるかもしれませんが、やっていることはいたってシンプルなので、あまり難しく考えすぎずに、ゆっくりやっていきましょう!
私も最初こういうの大の苦手でしたので、皆様なら絶対できます!
では!