
英語ということもありなぜかカスタマーサポート(以下:CS)に問い合わせする方が少ない印象があります。
ケースオープンや何かバイヤーともめた時はまずCSに連絡を入れておくことをお勧めします。
なぜなら証拠がしっかり残せるからです。
例えばケースオープンした相手が全く返事をしなくても
ebayに即相談する事で、相手へ催促したり、その場で適正な解決方法を提案してくれます。
また事前にしっかり相談する事でebayも味方につけやすいでしょう。
返事が来ない場合でも何回でも同じ内容でメッセージしましょう。
受け身の姿勢は絶対よくないです。
目次
相談はHelp&Contactから
まず赤枠のHelp&Conatactをクリック⇊
一番下にあるContact usをクリック⇊
相談窓口を選びましょう⇊(今回はケースオープンで返事が相手から来ないと仮定します)
メッセージさえできればいいので、この辺りはざっくり選びましょう⇊(今回はHow to handle a return~を選びました)
英語が難しかったら右クリックでページをGoogle翻訳を使用しましょう。
だいたいの事は日本語にすることで理解できるでしょう⇊
一番下のEmail usをクリックしましょう⇊
最後に内容を入力して送信しましょう⇊(取引IDやセラーIDも入力しておくとCSの人も理解が早いでしょう。内容はもちろん英語です)
Twitterの相談窓口もフル活用しましょう!
ebayはツイッターでも相談できる窓口を用意しております⇊

まとめ
以上がCSへ問い合わせるやり方でした。
客商売である以上クレームやトラブルは絶対避けられません。
そんな時でも積極的にebayのCSを巻き込める人はとても優位に販売を進めていけますので、
どんどんCSも活用していきましょう!