Boost Listingの新しいバージョンに関して、使用方法を解説いたします!
このツールはファイルエクスチェンジでの出品とその在庫管理を簡単にしてくれますので、ご活用ください。
また随時アップデートしているため説明の画像と若干異なる可能性がありますが、ツールそのものに説明書きもありますのでそちらもご参考くださいませ。

・File exchange(ファイルエクスチェンジ)
ebayが提供している出品に必要な情報を全てエクセル(csv)に入力してアップすればまとめて出品できますよーというもの
・Boost Listing(今回のツール)
簡単にFile exchange(ファイルエクスチェンジ)を作り、まとめて出品できる&在庫管理ができるようにしたもの
目次
新Boost Listing(出品&在庫管理ツール)の使用方法
お気に入りした商品データを抽出して、ファイルエクスチェンジをつくる(出品)⇒在庫管理する
では使用方法を解説します。
まずZIP(圧縮)ファイル必ずデスクトップへ展開しましょう。
※展開せずにZIPファイルのまま使うとエラーとなります。
BoostListingのアプリを開きましょう⇊
ログインをしましょう⇊
設定でExcelの保存先から参照をクリックしましょう⇊
商品管理フォルダを選びましょう⇊
商品管理シートを選択しましょう⇊
それでは次に進みましょう!
Amazonの商品を出品したい方はAmazonから『ほしいものリスト』のURLをこちらへ張り付けましょう。※Amazonから出品しない方は空欄でOKです⇊
URLの作り方はこちらです⇊
アカウント&リストからほしいものリストをクリックしましょう⇊
その他からリストの設定をクリックしましょう⇊
①でリスト名を決めて、②リンクをシェアを選択して変更を保存しましょう⇊
出品したい商品をほしい物リストへどんどん追加しましょう
あとはほしいものリストのURLをツールへ張り付けるだけです⇊
⇊⇊⇊
一度張り付つければ、その後ずっとほしいものリストから商品を読み取ることができます。
続いて為替・価格設定をしましょう。
価格は仕入れ×120%など好きな数字を設定できます。
例:仕入れ(5000円)× 200% + 固定費2000円の場合⇊
12000円が販売値(送料は後ほどビジネスポリシーで設定)となります。
毎回設定が変わったら必ず保存を押しましょう!←エラーが出る原因となります。
次に、出品したい対象のサイトをクリックすると自動でログインページがでますので、ログインしましょう⇊
※一度ログインすれば後から毎回ログインする必要はなくなります
各サイトにて出品したい商品をお気に入りしていきましょう!
例:ヤフオクで出したい商品を複数お気に入りする
URL抽出で対象サイトをクリックしてデータを収集しましょう⇊
※収集中は下のように『アイテム収集中』と表示されます
その後フォルダへもどり商品管理シートを開きましょう⇊
⇊⇊⇊⇊
タイトルや商品説明を編集できますのでいらないワードはここで直接編集したり削除して保存ましょう⇊
編集が終わったら、必ず保存してエクセルを閉じましょう!
エクセルを閉じたら、
翻訳ボタンを押しましょう⇊
翻訳中と表示されますので終わるまで待ちましょう⇊
翻訳が終わったら、商品管理ページを再確認して、最後にFileExchangeボタンを押しましょう⇊
そうするとFILEEXCHNGEシートはこちらというフォルダに、ebayへアップする直前のファイルエクスチェンジが出来上がっております⇊
シートをクリックしましょう⇊
必要な項目が入力されてほぼファイルエクスチェンジのシートが完成しております⇊
File exchangの編集の仕方
あとは赤い項目を入力(編集)しましょう
変更箇所は以下の通りです↓
では①~⑤までを解説します⇊
①カテゴリーナンバーを入力しましょう。
カテゴリーナンバー(ebayで決められている番号です)の探し方がわからなければ下記をご参考ください。
②タイトルを入れましょう
タイトルは80文字以下に収まるようにしましょう。Japanなどと追加してもいいですし、既に編集しているはずなのでそのままでもいいです。
③価格を自由に編集しましょう
価格は最初の設定が反映されていますが、もし変更があれば修正しましょう。
④ブランド入力
ブランド名が(メーカー名)わからなければ『unknown』もしくは『N/A』と入力しましょう。
⑤ポリシー名入力
ポリシーは皆さんが設定している(送料:支払い:返品)ポリシー名をファイルエクスチェンジへ入力してください。
※日本語のポリシー名はエラーになるので英語に変更しましょう。また1文字でも間違えるとエラーとなりますのでご注意くださいませ。
ポリシーなどの事前登録のやり方はこちらです。
フォルダのtemplateをクリックしましょう⇊
DEFAULTをクリックしましょう⇊
変更したら保存すれば設定完了です。
ファイルエクスチェンジの修正が終わったら必ずCSV形式で保存しましょう⇊
そうするとこのようにファイルエクスチェンジのシート(CSV)が完成しました⇊
後はデータをebayにアップして完了!
編集終了後に必ずCSV形式で保存をして後はebayのファイルエクスチェンジをアップロードする箇所からアップするだけです。
アップする場所はこちら:Home > My eBay > File Exchange > Upload
アップ後に必ずアップロード結果をダウンロードしましょう⇊
※View download resultsをクリックしてdownloadをクリック
ダウンロード結果がこのようになっています⇊
①Success・Warningが出ていればアップロード成功です
②FailureはUP失敗でその右にエラーコードや理由が英語で表示されています。
③はebayで割り振られたitemID(商品番号)で、この後の在庫管理に必要なので商品管理シートのitemIDの列へ順番がおかしくならないように気を付けて、張り付けて保存しましょう↓
File exchangeはカテゴリーによって必要なSpecificが違ったり細かなアップデートによりエラーが出ることがあります。
エラーが出る方はこちらを必ずご覧ください。
どうしてもエラーが解決できない場合はご相談下さい。
⇛そもそもファイルエクスチェンジとは?
・File exchange(ファイルエクスチェンジ)はebayが提供している出品ページを全てエクセル(csv)にすればまとめて出品ができるというもの
・Boost Listing(今回のツール)は簡単にFile exchange(ファイルエクスチェンジ)を作り、まとめて出品できる&在庫管理ができるようにしたもの
在庫管理もそのままできます!
先程の商品管理シートに保存している、国内のURLとebayの商品IDの2つをもとに、在庫の有無をチェックして、取り下げまでツールがやってくれます!
わかりましたかね?
わかりにくければ、こんな感じのイメージです⇊
在庫管理の方法
管理画面はこちらです。
流れは ①Login ⇛ ②在庫チェック ⇛ ③フォルダ内の商品管理シートで消したいものだけ選ぶ ⇛ ④アップロードボタンを押すと売り切れ商品は取り下げとなります。⇊
在庫チェックボタンを押すと、『商品管理シート』の在庫チェックが始まります。
チェック終了後、国内で売り切れた商品は売り切れの列に『〇』がつきます⇊
この際に取り下げたくない商品には『〇』を空欄にしましょう。
〇がついている商品のみ取り下げられます。
在庫の取り下げは、itemIDが入力されていて、〇がついている商品だけ取り下げされます。
逆に言うとitem IDがない、丸がついていない商品は取り下げがされません。
在庫管理はこれだけです!
自分の好きなタイミングで管理をしていきましょう!
新規出品する際も商品管理シートの下の方に追加されていきますので、あとはebayにアップ後にitemIDを入力してそれを保存して、在庫管理を繰り返していくだけです!
出品テンプレートも選べるようになります
今後は出品テンプレートも更新をしていきますので、
好きなテンプレートを選んでツール出品をして頂けるようになりますのでご期待下さいませ⇊
よくあるご質問 FAQ
マカフィーなどのセキュリティーソフトをお使いの方は、それによりツールの動作へ影響する可能性がございます。一度セキュリティーソフトにて外部ツールを使用できる設定にして頂くようお願い致します。(セキュリティーレベルを下げるなど)それでも解決しない場合はサポートへご連絡をお願い致します。
そのような声が多ければアップデートする予定ですが、そうすると『取り下げたくない商品』も勝手に取り下げられるので今のように『一度自分で取り下げたい商品を選ぶ』のを優先しております
はい、可能です。
管理したい(国内サイトの商品URL)と(ebayのitemID)があれば管理できます。
その場合はそのまま『商品管理シート』の下の方のA列(URL)とB列(itemID)へ追加しましょう
いくつか対象(歩道や信号機など)をクリックして先に進むと、クリックした画像が消えるタイプのものが登場します。
その場合は対象をクリックして、その画像が消えるのを完全に待って、
最終的に対象の画像(歩道やバスなど)が何もなくなったら確認を押しましょう。
そうする事でうまくセキュリティをクリアしてログインできるかと思います。
間違っていると何十回とやってもログインできませんので、ゆっくりやってみましょう。
まとめ
まとめますとツールの使い方はこちらです。
- 設定をする
- ツールから国内のサイトへログインする
- 情報を抽出してエクセルでタイトルなど編集⇛保存してエクセルを閉じる
- 翻訳をする
- ファイルエクスチェンジが完成するので、ebayにアップロードする
- itemIDを商品管理シートへ保管する
- 定期的に在庫管理をする
- 出品と在庫管理を繰り返す
以上となります!
今までより圧倒的に使いやすくなり、
今後のアップデートは全て自動でされていきますので、皆さまの声をもとに更にアップグレードもしていきます!