今回はヤマト国際宅急便を使う際の流れを解説します!
ebayで住所なども確認できる方法ですので是非ご参考くださいませ!
商品が売れた後(ヤマト国際宅急便)
商品が売れた後HIROGETEを使用しない場合(DHLやFEDEXでない場合)
ヤマト国際宅急便からラベルをもらいましょう。
下記の箇所から住所を確認できるので、それらを手書きでラベルへ記入します。
↓↓↓
セラーハブ→Order→売れた商品の横からView Order detailsをクリック
![](https://nari-blog.com/wp-content/uploads/2020/08/19-1-1024x392.png)
↓↓↓
発送住所が見れるので、これをラベルに手書きで写します⇊
![](https://nari-blog.com/wp-content/uploads/2020/08/20-1-1024x321.png)
発送できる商品かも事前にこちらをチェックしましょう⇊
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/services/oversea/caution.html
ヤマトに電話するととても早いです。
発送後
発送が終わったら追跡番号をebay上でアップします。
同じ商品ページ(セラーハブ→Order)の売れた一覧のAdd trackingをクリックします。
![](https://nari-blog.com/wp-content/uploads/2020/08/16-1-1024x218.png)
↓↓↓
追跡番号と発送方法を入力してSAVEして完了です。
![](https://nari-blog.com/wp-content/uploads/2020/08/17-1-1024x246.png)
↓↓↓
この後は丁寧にやるのであればバイヤーにContact buyerから【We shipped item with tracking number , if you have any questions please feel free to ask us】などとメッセージをしましょう。
メッセージはしなくてもいいです。
また相手への評価は先にしてもいいですし到着後に評価をしても問題ありません。
できるだけ相手からの評価はもらえるように相手に到着したら、
『よかったら評価をお願いします』とメッセージをしてみましょう。
※だいたいバイヤーの3分の1程度が評価を残してくれます。
また国際郵便、DHLやFEDEXの場合はHIROGETEかそれぞれのマイページからラベルを簡単に発行する事ができます。
梱包方法
![](https://i0.wp.com/nari-blog.com/wp-content/uploads/2020/07/Blogging-Tips-LinkedIn-Post-Header.png?fit=300%2C169&ssl=1)
参考記事
![](https://i0.wp.com/nari-blog.com/wp-content/uploads/2021/07/image-143.png?fit=300%2C141&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/nari-blog.com/wp-content/uploads/2020/10/Blogging-Tips-LinkedIn-Post-Header-17.png?fit=300%2C169&ssl=1)