今回はある程度出品数が増えてきた方へ向けて、
もっと売上が上がるPromoted Listing(プロモートリスティング)のやり方をご説明します。
※私の説明画面と皆様の管理画面が異なる場合があります。
※その場合はトップページの左上にあるHelp & ContactからPromoted listingと検索してみると、
いくつか検索結果がでてきて(だいたい一番上の表示結果)このツールを見つけられますので、
一度探してみましょう。
それではまず
Promoted Listing(プロモートリスティング)のメリットは何かご説明します!
①SEOが上がる(商品の表示回数が増える)
②売上が上がる
③市場調査をすることができる
④商品横にsponsored(スポンサー)と表示される↓
逆にデメリットは
売れたら商品の売上の1%から手数料がかかります。(自分で設定ができます)
1%で設定した場合:100ドルの商品は1ドルが手数料としてかかる。
では解説していきます。
Promoted listing(プロモートリスティング)動画の解説はこちらから
Promoted listing(プロモートリスティング)の手順1
トップページ左上の【Sell】をクリック
Promoted listing(プロモートリスティング)の手順2
左上の【Overview】をクリック
Promoted listing(プロモートリスティング)の手順3
左下の方にある【Selling tools】内の【Promoted listing】をクリック
Promoted listing(プロモートリスティング)の手順4
真ん中右の方にある【Creat a new campaign】をクリック
Promoted listing(プロモートリスティング)の手順5
こちらは画面の左右どちらでも問題ありません。
左が1つ1つ選ぶ形式で右はまとめて100個とか1000個を
どかんとカテゴリー毎にまとめてやりたい人におすすめです。
今回はまとめてドカンの方を選びますので、
【Select listing in bulk】をクリック↓
Promoted listing(プロモートリスティング)の手順6
すると下のような表示がでてきます。
上から順に説明していきます。
①Exceed trending rate by
マーケットの平均プロモートリスティングの手数料レートに合わせて、それに何%のせるかを決められる
例:1%と入力したら、市場の平均パーセンテージにプラス1%のせれます。
→平均はだいたい5-8%くらいなので、売れたとしても手数料は結構かかります。
②Apply same rate to all listings ⇐オススメ
全ての商品に均一にパーセンテージを決められる。
例:1%と入力したら、落札価格の1%だけ手数料が取られます。
→こちらは私はいつも使っております。いろいろ実験しましたが3%くらいが結構反応がある気がします。
③I will set my own add rates
こちらは旧形式のやりかたで、商品1つ1つのパーセンテージを自分で決められます。
→前までこれしかなかったのですが、今は②があるので使用しなくても良いと思います。
ただ、商品ごとに細かく自分で手数料を決めたい方へはお勧めです!
Promoted listing(プロモートリスティング)の手順7
先程の設定が終わりましたら、こちらの画面が出てきます↓
黄色い箇所のCampaign nameを自由に入力して(わかりやすいように3%などかけ率を入力するのがいいでしょう)
最後に右下のLaunchをクリックすれば完了です。
最後に
完了すると↓のようにグラフを確認することができます↓
※終了する場合は手順4の画面の右の方【Active】と表示されている所をクリックして、
【END】と変更するだけです。
期間を決めてやると、どのくらいの手数料をかけて、
どの時期に売れるのかマーケティングもできますのでおすすめです!
だんだんコツがつかめてくるとクリック数が大幅に上がる事もありますので、
売れないでお悩みの方は是非一度トライしてみるといいかもしれません。
ebayもこのPromoted listingを使用することを推奨していますからね。
ご参考になりましたでしょうか?
それではまた!
Have a good ebay!