今回はシンプルにそして素早くチェックしてもらえるようにセラーハブの使い方を解説いたします!
セラーハブとは何?
セラー(出品者)がオーダーやタスクなどを見やすくなるようにつくられた管理画面をセラーハブと呼びます。
目次
セラーハブの見方
セラーハブのメインページ(Overview)

それぞれの項目の解説です↓
番号 | 項目 | 役割 |
---|---|---|
① | Overview | メインページ |
② | Order | オーダー一覧 |
③ | Listings | 出品中商品一覧 |
④ | Marketing | 割引などのマーケティングツール |
⑤ | Store | ストア編集ページ |
⑥ | Performance | パフォーマンス(売上など) |
⑦ | Payments | 売上・支払い明細や設定など |
⑧ | Reseach | テラピークなどのリサーチツール |
⑨ | Reports | ファイルエクスチェンジやレポートのダウンロード |

Overviewから何でもできるので、今回は1目で見てわかるようにOverviewの画面でそれぞれの項目を解説をしていきます!
1段目
一番よく見るページです。
TasksやOrdersは日々要チェックです。


2段目
出品・トラフィック・セラーレベルの確認ができるのでこちらもよく使うでしょう。


3段目
評価の確認や、設定や割引などしたい場合に使います。


4段目
アナウンスを確認したり、リミット交渉したい場合はこちらからとなります。


5段目
テラピークやセラーハブのカスタマイズをしたい場合に使います。


関連記事
上記のセラーハブで出てきた項目で関連記事をご紹介いたします!
あわせて読みたい



【2023年最新版】ebayでケースオープン(Dispute)された時の対処法 またケースオープン(Dispute)がきましたー!もうヤダー! 取引数が増えると毎日のようにありますよね! そうですね!ただ、これだけはだれもが避けて通れないので、ぱ...
あわせて読みたい



【2024年最新版】ebayのSelling preferences(バイヤーをブロック・SOLDを縦積みする設定)をマスターし... Selling preferencesって見たことありますか? 何ですかそれー?? 実はこれ初期設定の1つでいくつか設定しておくと非常におすすめなんです。 Selling preferencesでは...
あわせて読みたい



『2025年最新版』Research products(旧テラピーク)の使い方・リサーチ方法を解説します! Research products(旧テラピーク)は売れ筋商品をリサーチできる便利なツールです。 Research products(旧テラピーク)の使い方 Research products(旧テラピーク)は...
まとめ
以上が最新のセラーハブの見方&使い方でした!



セラーハブからいろんなページに飛べるのはとても便利でよく使うので徐々に覚えていきましょう!