1日200円で使えるebay在庫管理ツール 詳しくはこちら

【ebay輸出テクニック】販売予定カレンダーを作っておくだけで簡単に月10万は稼げる

  • URLをコピーしました!

 

 

 

皆さんは販売予定カレンダー作ってますかー?

 

まず何それ?って方にご説明しますと、、、

 

2020年に発売される予定の商品のカレンダーを自分で作っておくことです

これを作っておくだけでも結果がうんと異なるでしょう。

なぜならebayでは、

新商品を誰よりも早く出品するだけでも先行者利益が取れてしまうからです。

 

しかも意外とほとんどの人がやっていないです。

 

ではどのようにつくるのか?

簡単です。

 

目次

カレンダーの作り方

Googleで「新商品発売情報」や「発売カレンダー」と入力して、

自分が気になるジャンルを徹底的に調べて、

エクセルやカレンダーアプリなどに入力するだけです。

 

ツイッターなどで情報収集するとなおいいかもしれません。

 

そうすれば、その発売日に誰よりも早く出品することができますので、

より結果が早く出せます。

 

近いところの例でいうと「一番くじ」とかの2020年発売予定商品を、

発売日に誰よりも早く出品してしまうなどがあります。

 

これ以外にも電化製品やグッズ関連、アパレル系、

いろんな商品が何万点と新しく市場に出回りますから、

きりがないくらい見つかるでしょう。

 

soldも積み重ねやすい

誰よりも早く出して販売実績(soldを積み重ねる)を重ねてれば、

多少価格で負けてても、

信用力も上がってその後も買われやすくなるという意味です。

 

評価自体が高ければ、

相乗効果で価格競争にも巻き込まれにくくなります。

価格競争になった時点で、

とっとと次の商品を出してしまった方がよほど効率がいいでしょう

 

売れてるセラーも追っかけながら、

自分でトレンドを見つけて、

他のセラーにはあまりもの(トレンドの終わりかけ商品)を上げてもいいようなイメージです。

 

ebayの製品ライフサイクル

若干異なりますが、

製品ライフサイクルが結構当てはまります↓

ebayの製品ライフサイクル

①導入期…新製品を誰よりも早く出品(⇐これがベスト)

②成長期…徐々に競合セラーが増え始める、マネするセラーが増えてくる(⇐sold数や評価数が多ければ、まだまだ売れる)

③成熟期…完全に価格競争に巻き込まれる(⇐ここで参入するセラーはまず売れない)

④衰退期…トレンド自体がもう終了している

このような感じで、カレンダーを作っておくだけで①を狙うことができます。

でも面倒ですよね?

 

その場合は自分が得意なジャンルだけでもいいので,

最低でも月に2.3個の販売予定表をつくっておくことをお勧めいたします。

その方が売れそうな商品の発売日がきた!

みたいなイベント的な感覚で楽しむこともできますしね。

 

また、映画の公開日なんかもまとめてカレンダーにしておくとかなり効果的ですよ?

 

このような面倒なことをするだけで、

他者と差別化を図れる一案いい方法なので、

時間がっかかってもいいのでコツコツやっていきましょう!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次