
目次
最近在庫切れネガティブ評価をもらうセラーが多い
ただすぐにバイヤー都合キャンセルせずに、最終手段にしていろんな交渉をしていきましょう!
ebayはポジティブ→ニュートラル→ネガティブの3段階の評価があり、
その最低の評価がネガティブです
↓ネガティブ評価は誰でも見れてしまうので、多くなると信用が落ちます。
皆さんもAMAZONの出品者が評価悪い人だったら、買いたくないですよね?
とても大事です⇊
↑この場合は「商品が届かなかった!!怒」「説明文と違う商品が届いた!!怒」的な内容です。
↓しかもこんな感じでトータルの評価も誰でも見れてしまうんです。
本題ですが、
最近リサーチをしていると
在庫切れのネガティブをもらっているセラーがけっこう多いです。
恐らく管理ができていないのでしょう。
今後はバイヤー都合キャンセルに注意
私も以前よりお伝えしてしまったのですが、
在庫切れはお客様に迷惑がかかるので特に注意をしたほうがいいです。
また以下の理由でアカウントヘルスにも影響はでるので注意が必要です。
①やりすぎると注意される
【商品が壊れている】【商品が売り切れている】のはそもそもセラー都合であり、
ebayは、それらのやり取りを見て確認するので、
そこでセラーが【バイヤー都合でキャンセル】する矛盾を突っ込んできます。
実際に注意を受けた方もおります。
そしてあまりそれを繰り返すと最悪サスペンドとなります。
②手数料が戻ってこない
2020年3月からペイパルのキャンセル手数料が戻ってこなくなっております。(戻るパターンもあります)
そのためしっかりした理由がない限りはキャンセルをしないほうがいいですう。
バイヤー都合でキャンセルする前に必ずすること
かといって在庫がない場合に【セラー都合でキャンセル】をすると速攻でdefectがつきます。
では本当に人的なミスで在庫がない場合は、どうすればいいのか?
まず代替え品を(似たような商品を複数)見つけて相手へ写真を送ってあげます。
あとは相手からOKがきたらそれを送ってあげるだけです。
その際に多少割引を提案してあげてもいいでしょう。
その後は特別な処理も必要ありません。
在庫管理は大事!
またバイヤー都合キャンセルを防ぐには
【徹底した在庫管理】をするしかないです。
多少のバイヤー都合でのキャンセルはまだ大丈夫なようですが今後取り締まりが厳しくなったら、どうなるかわかりません。
そもそも顧客満足度を高めるには在庫管理は必須です。
今からどれだけの数を出品していても管理できる体制を作っていくのが
今後ebayで戦っていくのに必須事項となります。
バイヤー都合キャンセルは本当に相手からのキャンセル依頼があった時の手段として行いましょう。
壊れているから発送できません!も通用しない!
他のブログで【壊れているので発送できない】と送れば問題ない!って記述もありますが、
全くそんな事ありません。
人によっては『その壊れている箇所を見せろ!』『そんなのは嘘だ!ebayに連絡してやる!』などと逆上するケースも多々あります。
また『壊れていてもいいから送って』と言われたらどうしようもできませんよね?
そのような余計な嘘はつかずに、
代替え品を提案→謝罪してキャンセルさせてもらう→返金と対応をしていきましょう。
ただし普段の在庫管理を徹底してそもそも在庫切れ自体を起こさない努力も行っていきましょう。
細かな在庫管理方法に関してはまた公開していきたいと思います。
ではまた!
Have a good ebay!