
当メディア(ナリブログ)は2017年から『ebay関連メディア』として5年以上、これまでに350記事以上を公開してきた実績がございます。
ebay関連情報を発信しているLINEも2,000名以上登録していて、今までに300件以上のご相談を承りました。
サスペンドに関するご相談もたくさん承ってきている経験から今回は、ebayでアカウントがサスペンドにならない為の対策などを皆様へシェアさせて頂きたいと思います。








弊社だからこそお伝えできるサスペンドにならない為の注意点を解説していきます!
サスペンドになりやすい要因
サスペンドになる主な原因はこちらです。
- 新規アカウントでいきなり販売する、購入をたくさんする
- ebayの出品禁止商品を出品する
- VERO商品を出品する
- パテントトロールの被害をうける
- ケースオープンなどクレームが多発する
- 追跡番号を付けていない割合が3割以上ある
- 違反行為で多数通報が入る
- 他ebayのポリシーに違反する
これらが主に挙げられます。
サスペンドの全種類の解説はこちら↓




ここから更に細かく解説していきます。
①新しいアカウントが注意すべき点はこちら
3か月未満の新しいアカウントは『疑われているアカウント』と思ったほうがいいでしょう。
ebayは1億をこえるユーザーがいるので、前提としてたくさん悪質なユーザーがいます。
それらを規制するために、新しいアカウントの動きをebayは特に注意しています。
したがって
アカウントを作って間もない時からから2,3品出品をする、または2,3個以上購入するといった行為はやめましょう。
海外の掲示板にも情報がたくさんありますが、作って1週間も経過していない新しいアカウントの場合は、
- いろいろ商品ページをクリックしてみる
- 買い物カゴに入れる
といったebayのシステムにならすような動きをする必要があるようです。
最低でも2-3日経過したら試しに1-2個安い商品を購入してみるのがおすすめです。
そこから
- 1-2品不用品を出品
- 2-3週間経過したら更に多く出品
といった形で進めていくのが安全でしょう。
長く商売をしていきたいのでしたら、最初から焦っても何も意味がありません。
特に最初の3か月は慎重に有在庫販売をしていくのがおすすめです。




②出品してはいけない商品をできるだけ把握しましょう
出品をしていけない商品は意外に多いです。
それらは主に3つに分けられます。
ebayの出品禁止商品
ebayが出してはいけませんよーと規制している商品です。
特殊なものが多いのですが、有名なところですとポルノや武器などです。
たくさんありすぎるのでこちらの記事を参考してください。




参照:https://www.ebay.com/help/policies/prohibited-restricted-items/prohibited-restricted-items?id=4207
Vero商品(起業の権利を侵害する商品)
ebayは企業等の知的財産権を守るために、出品商品を削除することがあります。
これをVero(Verified Rights Owner Program)と呼びます。
偽物の販売なんかも商標権を侵害しているので、ebayは厳しく取り締まりをしております。
例ですとCASIOやタミヤ等の日本メーカーの商品なんかを出品すると削除されます。
そしてこの忠告が来ても出品し続けてしまうと、アカウントが停止されてしまう事があるのです。
5000以上の対象ブランド(商品)がありますので、詳しくはこちらのVeRO Participant Profiles(VeRo登録者情報)をご覧ください。
先ほどのまとめと同じですがこちらに細かく記載しております。




参照:https://www.ebay.com/sellercenter/ebay-for-business/verified-rights-owner-program
パテントトロールに狙われる商品(悪質な弁護士からクレームが入る商品)
パテントトロール(特許の怪物)から『これは特許侵害だ』とクレームが入る商品です。
一概には言えませんが、簡単にいうと、【悪質な弁護士が和解金を狙ってebayの売上を人質にしてくる】事例があるということです。
詳しくはこちらをご覧ください↓




③有在庫で中古品の売買は比較的安全?
今までたくさんご相談うけてきて多くて感じたのは、
サスペンドになりにくい人は『有在庫の比率が高くて、中古品の出品が多い』ことでした。
わかりやすくしますと
- 無在庫でメーカーの写真をたくさん使用して出品しているセラー → サスペンドになりやすい
- 古物市場や店舗などで仕入れた、中古や新品の商品をしっかり撮影して出品 → サスペンドになりにくい
無論100%正解はないのですが、ebayはもともと中古品を売買するプラットフォームからスタートしているので、比較的中古品のリサイクル品を売買していったほうが、新品で大量に出品してメーカーなどの知財を侵害するリスクも低くなるかと思われます。
④追跡番号はつけなきゃだめ?
追跡番号はできるだけつけたほうがいいです。
ebayも推奨しています。
経験上、【追跡番号なし】の商品比率が2-3割を超えると一時制限やサスペンドになりやすくなります。
⑤ケースオープンは強制終了させてはダメ
ケースオープンとは【バイヤーがebayを介してクレームをつけてくること】です。
詳しくはこちら↓




ケースオープンは必ず期間内に解決しましょう。
1-2週間経過してebayから強制終了(強制返金)となると、defect(アカウントへの傷)が1つつきます。
defectは3-4つつくとアカウントの状態がビロースタンダードとなり、サスペンドなどにも影響しやすくなります。




あまり難しくしても理解しづらいと思いますので、バイヤーからクレームが入ったらなるべく早く解決する
と覚えておきましょう!
⑥他のポリシー違反にも注意しましょう
意外と知らない方がいますがebayにはたくさんポリシーがあります。
最近ですと、
①商品説明に【ハック】と記載していたら通告が来た
参照:Enabling infringement policy
②偽物の疑惑をかけられて通告が来た
ebay輸出だけを生業にしない
副業程度にやるか、古物市場や買取などの中古品を利益率高く販売するのなら全然いいと思いますが、
いつでもサスペンドされるリスクがあるようなプラットフォームで何百万円ー何千万円と販売するのだけはやめたほうがいいです。
またebay輸出だけで独立というのも非常に不安定です。
国内でも中古品を売買して売上を作ったり、その他に売上を作りながら(会社員でもアルバイトでもなんでも)リスク分散が今後も必須となるかと思います。
まとめ
慎重に有在庫中古品を売買するのであればまず問題ないのですが、今回の記事を参考にやってはいけないことなどを意識していただければ幸いです。